さえの音響・音楽教室

音響・音楽系の話やボイスチェンジャーの情報まとめてくよ!

マイクの話とおすすめ機材

f:id:saeokuri:20191226022140p:plain おはよう!!! ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ ) 小栗さえだよ~~~!!

ボイチェンアドベントカレンダー21日目!
機材なんもわからんなひとのために!私の使ってる機材とかを紹介するよ〜〜

ボイチェンユーザーじゃない人にも有用な情報いっぱいなのでマイクとか気になる人は見てってね!

adventar.org

マイクについて

静かな(屋外などではない)部屋で、(楽器ではない)人間の声を録るのであれば、そこまでマイクの要件としては高度ではないです。
あまり高価なものを買っても劇的に音質が変わるわけではないので、高くても1~2万円のマイクで十分かなと思います。

マイクの種類

宅録や配信などはコンデンサマイクの方が合っています!
コンデンサマイクはファンタム電源が必要なので、オーディオインターフェース側がファンタム電源に対応しているかチェックしましょう!

ダイナミックマイク

ダイナミックマイク(ムービングコイル方式)は、マイクに向けた音によってマイク内のコイルが振動し、微弱な電流が出ることによって音声信号を生み出します。
他の方式として、コイルではなく金属箔を用いたリボン型や、黒電話に使われていたカーボン型などの構造があります。

構造がシンプルなため、風や温度、衝撃など外的要因による耐性が高く、ライブ向けです。 周波数特性的には高音域が弱く、中音域が強い特徴があります。

コンデンサマイク

コンデンサマイクは振動によるコンデンサの静電容量の変化を利用して音声信号を生み出します。 コンデンサの入力電源(ファンタム電源)を供給する必要があります。

周波数特性的には中音域から高音域までしっかりと変換でき、小さい繊細な声から迫力ある大きい声まで収音します。
反面、精密機械となるため衝撃や温度変化、湿気などに弱いです。

マイク特性について

マイク仕様に書かれてるいろいろな特性についてです!

指向性

マイクには音を拾いやすい方向があり、これを指向特性と言います。

屋外などの環境ノイズが大きい場所や、カラオケなどスピーカーが近い場所では指向性に気を使う必要がありますが、宅録や宅配信などであればあまり意識する必要はありません。 無指向型のマイクを使っていてハウリングや環境ノイズが大きくて困っている場合は指向性のマイクを買うと改善するかもしれません。

▼詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い~おすすめマイク【今さら聞けない用語シリーズ】 – Digiland (デジランド) - Page 2 島村楽器のデジタル楽器情報サイト

周波数特性

マイクが音として捉えられる周波数帯(ダイナミックレンジ)と、周波数ごとの感度の特性です。 人間(ボーカル)の音域は100kHz~1kHzなので、他に楽器を演奏したいとかがなければ大体のマイクでカバーできると思います。

S/N比

マイク自体から出るノイズの大きさです。

安いものだと気になる可能性がありますが、1万円以上のマイクであれば環境ノイズの方が大きいと思います。 インピーダンス不整合や給電ノイズなど、ノイズの種類には色々あるので原因を間違えないように注意しましょう!

感度(Sensitivity)

マイクが受けた音圧を電気信号に変化するときの指標です。

マイクと音源の距離が離れている場合(環境音を録る場合や防犯用、スタジオ録音で楽器から離したマイキングをする場合)は感度の高いマイク、距離が近い場合(ボーカルマイクや会話、スピーチなど)は感度の低いマイクが適切になります。 感度の高いマイクは集音力が強い反面、音圧に弱いので大きな声やブレスなどで音割れが起こりやすいです。

ボーカル用マイクと書かれているものなら感度が低くなっているはずです。

インピーダンス

難しい説明は省きますが、ざっくりいうと出力される電流の弱さです。
マイクの出力インピーダンスオーディオインターフェースの入力インピーダンスを超えてしまうと音質の劣化が発生しますが、基本的に起こらないので気にしなくても大丈夫です。

具体的な数値でいうとダイナミックマイクで100~300Ω、コンデンサマイクで~1kΩの出力インピーダンスですが、オーディオインターフェースは1kΩ以上の入力インピーダンスとなっているのが標準なので必ずロー出しハイ受けとなります。

私の使ってるマイク

AE6100

オーディオテクニカダイナミックマイクです。

6年ぐらい使ってるけどいまだに現役!カラオケ用のダイナミックマイクとして使ってます!!最近二本目を書いました!

ボーカル専用にチューニングされていて、口元まで近づけてもポップやブレスノイズも殆ど入らないように作られてます。 指向特性はハイパーカーディオイドタイプなので、ハウリングしにくくスピーカー(カラオケ)にも強い!

AT2010

同じくオーディオテクニカで、こちらはコンデンサマイクです。

ライブ用で指向性がありハウリングに強く、環境ノイズが気になる方にオススメです。ダイナミックマイクに比べると明らかに音もクリア! 手で持って使えるため、マイクスタンドなどがない場所でも活躍できるコンデンサマイクです。

AKG C214

AKGコンデンサーマイクです。声に本気出す人の価格帯です。

自宅で歌録するときに使っています。フラットに録音できるので声の加工がしやすいのが特徴です! 環境音なども結構ひろってしまうので、防音室など音のコントロールができる環境で使いましょう。

オーディオインターフェース

前の記事で詳しく説明したのでそっちをみてね!

saeokuri.hatenablog.com

ここではいろいろ便利なオーディオインターフェースを紹介するよ!

ZOOM UAC-2

遅延が気になる人はこれ!私も常用してます!
個人で買える価格帯ならこれが一番低遅延だとおもいます。

試してないけどiOS端末にも繋がるって。 USB給電でもしっかり動いてくれるので、配線もらくちんです。

Sonic Port VX

コンデンサマイク付きのオーディオI/F!!意味わからんけどべんりでしかもお安い!

コンデンサマイクなので細かい音までしっかり拾ってくれます。配線もPCとUSBケーブル1本繋ぐだけなので超シンプル。 近くで喋るとブレスが結構入るので、ポップガードつけるといいかも。

TASCAM MiNiSTUDIO

配信者向けに作られたオーディオインターフェースです。

音響系の用語で「ポン出し」と呼ばれる、配信中に特定のSE(拍手、笑いなど)を流すボタンがついてます! 中央にマイクがついていたり、ボイスエフェクト(男声、女声、エコー、ラジオなど)機能もあります。

PC

低遅延を目指してオーディオバッファサイズを小さくするなら強いCPUが必要になります。 Windowsでしか動かないボイチェンソフトやVSTプラグインがあるのでMacを買う人は注意!

今回は私の使ってるボイチェン用PCを紹介します!

One-Netbook OneMix 2S

超コンパクトでハイスペックな超小型ノートパソコン。
第8世代のCPUが乗っていて、性能的には全く問題なしっ!

1月ぐらいに買って、ボイチェン専用機として1年ぐらい使ってます!
カラオケに持ち込めるサイズでしっかり低遅延で動いてくれるのが素敵₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

外付けディスプレイやキーボードがあればさらに便利かも?

ハイスペックな小型PCだとGPD Pocketとかもいいかも。

おわりに

ボイチェンや宅配信などは音響的にはメジャーではない使い方なので、とりあえず高いものを買っても意外とパフォーマンスが変わらなかったりします! 個々の機材は1万円ぐらい出せば十分な性能になってくるんじゃないかな。知識があれば安く済む!浮いたお金は自分のモデルにつぎ込みましょうᐠ( ᐛ )ᐟ

次回はよく悩みのタネになる防音について書いてみようかなと思います!お楽しみに〜~

www.youtube.com

twitter.com